スチームパンク&ビクトリアンの街「オマルー」へ行ってみよう。その2
・ここではオマルーへのざっくりな行き方を紹介します。
・ニュージランド南島の街、オマルーの魅力を紹介する記事(その1)→コチラ
・ダニーデン経由でのオマルーへの詳細な行き方の紹介記事(その3)→コチラ
・オマルーの観光地図を紹介(その4)→コチラ
■ニュージーランドへはどうやって行くの?
※この部分はもっと有力な情報が他にもあるかもしれません。
経由便(他の国を経由)もあると思いますがやはり直行便がラクかと思います。
「ニュージーランド航空」が「成田国際空港」~「オークランド国際空港」を往復しています。
(ANAとか関西国際空港からとかもあるかもしれませんが、勉強不足でスミマセン。)
オークランド国際空港、つまり「オークランド」はニュージーランドの「北島」にあります。
つまり、オマルーへ直接行くことはできません。
■じゃあオマルーへはどうやって行くの?
※この部分はもっと有力な情報が他にもあるかもしれません。
「オークランド国際空港」で無事ニュージーランドに入国をしたら、国内線を利用します。
では国内線でオマルーへ行けるのか?というと、オマルーには空港が無いので空港のある都市から陸路になります。
つまり、オマルーに近い空港のある都市に行くことになります。
選択肢は2つ。
オマルーの北に存在する「クライストチャーチ」から陸路で3時間半ほど。
オマルーの南に存在する「ダニーデン」から陸路で1時間半ほど。
■行き方まとめ(ざっくり版)
「成田国際空港」→国際線→「オークランド国際空港」→1or2
1、国内線→「クライストチャーチ」→市内泊→バスorレンタカー→「オマルー」
2、国内線→「ダニーデン」→市内泊→バスorレンタカー→「オマルー」
というルートになります。
市内での宿泊はスケジュールを上手く組めば必要無いかもしれませんが、たぶんオマルーに到着した時点で体力が尽きます。(オマルーのホテルを確保すれば話は別)
「クライストチャーチ」は聞いたことがある人も多いかもしれません、ニュージーランド第三の都市と言われるほど大きな都市で観光するにも良いかもしれません。
かたや「ダニーデン」はオタゴ大学があり学生の街という面と、スコットランドからの移民が多かったのでその雰囲気がありますがそれ程大きな都市ではありません。
しかし、オマルーへのアクセスにはダニーデンの方がより近いですね。
私はダニーデン経由を利用しました。
理由としては上記の「ダニーデン駅」を見たかったのと、別途オークランド観光も行いたかったので移動時間を減らしたい考えがありました。
クライストチャーチ観光を行うのであれば、そちらを利用したほうが良いでしょう。
次の記事ではダニーデン経由でのより細かい「行き方」を紹介します。